運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
71件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-12-04 第200回国会 参議院 本会議 第10号

自動車産業保護を訴えるトランプ政権日本筋書どおり関税撤廃に応じるか、なおも不透明であり、また、米国側追加課税措置に踏み切る懸念は拭えません。日本自動車自動車部品関税撤廃に向けて温存すべきだった農産品カードを先に切ってしまったことが首を絞める要因になる可能性は否定できません。  

浅田均

2019-02-27 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

先ほど、事例として、去年の、いわゆる、控除を多目にとって申告を間違えてしまって、後から追加課税されるかもしれないという、一万四千五百人とかとおっしゃっていましたか、そんな事例も出たそうですけれども、複雑になればなるほど、一生懸命、真面目に申告しようとしても、やはりミスをしてしまうということがあると思うし、プロですらわかりにくくなってきているという状況だというふうに思います。  

野田佳彦

2018-04-05 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

質問を変えさせていただきますけれども、先ほど同僚委員からも議論がありましたけれども、アメリカ通商拡大法二百三十二条が我が国鉄鋼アルミニウム輸出適用をされる、この問題について、それぞれ二五%、一〇%ですか、という追加課税がなされる問題について伺いたいと思うんですが、まず大臣、この二百三十二条、そもそもの話ですけれども、仮に我が国鉄鋼アルミニウム輸出アメリカに対するですね、に課される場合の

大野元裕

2018-04-05 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

○国務大臣世耕弘成君) これは、アメリカも今回の追加課税に関しては、何も彼らなりにルールを無視してやっているわけではなくて、ガットの安全保障例外というルールを活用して今回の対応をある意味正当化をしているわけであります。ですから、安全保障上の理由というのが今回の措置理由であります。  

世耕弘成

2009-03-19 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

これは、したがって外国の税制の方が安い場合は追加課税が生じるということになります。もう一つの方、これはヨーロッパの大陸系が多いんですが、国外所得非課税ということで、もう海外で稼いだやつは最初から課税しませんと、自国課税するのは自国内で稼いだものだけにしますという制度海外所得非課税制度、この二つの方式がございます。  

加藤治彦

2001-06-19 第151回国会 参議院 財政金融委員会 第15号

さらに、平成十三年度税制改正におきましては、最近の経済情勢土地取引状況等を踏まえ、これまで講じられてきた個人長期土地譲渡益課税税率軽減措置や、法人土地譲渡益追加課税制度適用停止措置適用期限の延長をいたしております。不動産流動化を一層促進するという観点から、登録免許税について特定目的会社等による不動産の取得に係る軽減措置創設等もいたしたところでございます。  

若林正俊

1999-12-08 第146回国会 衆議院 商工委員会 第9号

茂木政務次官 同族会社内部留保に対する追加課税に対する御質問でありますが、委員御案内のとおり、この税制ができましたときは、個人所得税法人課税の間にかなりな差があった時代であります。しかし、その間の格差というのはここ三十数年の間で非常に埋まってきている。一方、中小企業におきましては、今非常に経営状態が苦しい。

茂木敏充

1998-04-02 第142回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第2号

また、土地有効利用土地取引活性化のため、地価税凍結し、また、法人土地譲渡益追加課税適用停止等土地税制改正を行うこととしております。  第二に、規制緩和を初めとする経済構造改革推進と新たな発展基盤整備に努めてまいります。  政府は、昨年十一月に、規制緩和中心とする経済構造改革等を柱とした「二十一世紀を切りひらく緊急経済対策」を取りまとめました。

尾身幸次

1998-03-31 第142回国会 参議院 財政・金融委員会 第11号

改正案は、景気対策口実地価税凍結法人土地譲渡益追加課税の取りやめなど、土地税制全面緩和を図っています。これは土地公共性観点からバブルの教訓を踏まえてとられた長期的な措置をすべてもとに戻すものであります。  また、金融ビッグバンへの対応理由に、有価証券取引税などの税率が半減され、来年末には撤廃する方針が決められています。

笠井亮

1998-03-31 第142回国会 参議院 財政・金融委員会 第11号

また、個人土地譲渡益課税税率あるいは法人長期所有土地に係る五%追加課税の問題、あるいは特定事業用資産買いかえの特例の拡充などを講じておりますが、これも臨時異例措置といたしまして三年間の期限を区切ってこの措置を講じさせていただきました。  したがいまして、繰り返しになりますが、土地に関する税制所得、消費、資産のバランスの問題、それから土地基本法基本理念、大切な問題でございます。

尾原榮夫

1998-03-20 第142回国会 衆議院 大蔵委員会 第17号

第二に、景気てこ入れ等口実に、地価税課税停止法人土地譲渡益追加課税の全面的取りやめ、事業用資産買いかえ特例大幅緩和など、バブル以前の水準に戻すことを主眼にした土地税制抜本見直しは、土地流動化につながる保証もなく、バブルを引き起こした大企業、大銀行の負担軽減、救済だけをねらったものです。譲渡損失繰越控除創設など住宅税制も、専ら金持ち優遇のそしりを免れません。  

佐々木憲昭

1998-03-10 第142回国会 衆議院 商工委員会 第2号

また、土地有効利用土地取引活性化のため、地価税凍結し、また、法人土地譲渡益追加課税適用停止等土地税制改正を行うこととしております。  第二に、規制緩和を初めとする経済構造改革推進と新たな発展基盤整備に努めてまいります。  政府は、昨年十一月に規制緩和中心とする経済構造改革等を柱とした「二十一世紀を切りひらく緊急経済対策」を取りまとめました。

尾身幸次

1998-03-10 第142回国会 参議院 経済・産業委員会 第2号

また、土地有効利用土地取引活性化のため、地価税凍結し、また、法人土地譲渡益追加課税適用停止等土地税制改正を行うこととしております。  第二に、規制緩和を初めとする経済構造改革推進と新たな発展基盤整備に努めてまいります。  政府は、昨年十一月に規制緩和中心とする経済構造改革等を柱とした「二十一世紀を切りひらく緊急経済対策」を取りまとめました。

尾身幸次

1997-02-25 第140回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号

それから、土地流動化対策ということで、法人長期所有土地追加課税についての御指摘でございました。  これも平成三年の改正が大きな意味を持っておりますが、必ずしもそのときにできたというか、もうちょっと長い目で、法人なり個人土地保有に関して土地転がしとかいろいろなことが言われていた時期から変遷をたどっているわけでございます。  

薄井信明